このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
自転車冒険家、3児の母、ルワンダのKISEKIレストラン、日本人宿、おせかいセンターの女将のブログです。
2008年 02月 09日 なぜか今頃、キューバ自転車旅行(2006年11月)のときにつけていた日記をアップ。 理由は簡単、家でスキャンできるのがうれしくてつい。 趣味、スキャン。 私はなにかと日記をつけています。 エリトリアのとか、東京のとか、大阪のとか。 あ!!!!!!!!!! アフリカのときのもアップできる!!!!!!!!!!! スキャンすごい! きっとどうやってやってるのかわから...
2006年 12月 22日 ヘミングウェイゆかりの地、Cojimar。 名作『老人と海』の舞台ともなった! 老人! 海! わざと!? 本物!?←何の?笑 Ola! とあいさつすると、おじいちゃん、歌い始めた。 「Bien, japonesa bien♪」 Bien,♪ ♪ ♪ おぉぉぉ~~!! おじいちゃんビエン!! ラ テレーザ 老人...
2006年 12月 19日 ハイウェイを避け、横道を走る。 分かれ道、さらにハイウェイから離れるルートをとる。 「お~~~~~い!!!」 さっきすれ違った人が遠くで叫んでいる。 あたし? おっちゃん、ダッシュでかけてくる。 手を振りながら。 ??? 「Cojimarはそっちじゃない。こっちだ」 「そっちに道はないから」 とだけ言うと、 「じゃ」 と去っ...
2006年 12月 12日 バラデイロからPlaya Jibacoaへ。 海岸どおりを走っていたら、おっと、サイクリストが。 「Ola!」 どこいくの~?「matanzas!」一緒の方向や(40キロくらい)、ということで一緒に走る。 ラザロスは地元の青少年の山や海での野外活動(キャンプやら)を指導しているらしい。 そういやあちこちに『Campisimo』という施設がある。 ラザロス「名前は?」 ...
2006年 12月 10日 18キロもの長~~~~い半島、バラデイロ。 白い白いビーチに、足元まで見えるくらい澄んで透き通った海。 この日のために、サイクリング中も下着は水着。←やりすぎ? (荷物を減らせてよい。) 大西洋にぷかぷか浮かぶ。 ナミビアと南アフリカでみた大西洋。 今はこっちがわにいる。 地球は丸い。 世界は広くて狭い。
2006年 12月 07日 キューバは2重通貨です。 pesoペソとCUCクックがあります。 ペソはクックの4分の1。 これは町の「カフェテリア」。朝ごはんやおやつはここで買って食べます。 ドーナツ、クッキー、甘いケーキフ。レッシュジュースもあり、地元ッコたちは店主と話しながら店の前で立ち食い。 (忙しいときは不可!) スタンドバー? ここではドーナツが1つ「1$」。 1ペソで買...
2006年 12月 05日 こんなに道に迷ったのは初めてです。 どこでどう曲がればよかったのか。 どこでどう間違えたのか。 果たしてこの道はどこへ続くのか。 何人に道を尋ねたやろう。 地図をみていると通行人が足をとめる、 馬車がかけよる、 何人の人が声をかけてくれたやろう。 スペイン語はわからない、けど質問はできる! そんな迷惑なあたしにも、親切に教えてくれた。 が。。 お...
2006年 12月 01日 1日目は、バイーア・デ・シエンフエゴスに行くはずが、いつのまにかシエンフエゴスへ。 ちょっと足りないけどにぎやかそうな町やしまぁいっか。 トリニダーのおねえちゃんが、妹が経営する(とたぶん言っていたはず)のcasaを紹介してくれた。 私は「バイーア・デ・シエンフエゴス」にいくといっているのに、「シエンフエゴス」と解釈して宿を紹介してくれた。 せっかく紹介してたのに行かないのは...
2006年 11月 28日 11日5日満点でトリニダーを出発。 フレッシュジュース、フルーツサラダ、パンなど豪華な「ブレックファック」(=ブレックファスト。お兄さん間違えた!!!)。 近所の人が町を出る道まで自転車で送ってくれた。 ちょっと曇っていて涼しい。 いよいよ走り出す。 道路わきには畑と民家が点々と。 不思議そうにわたしをみる地元の人たち。 わたしもどこか恥ずかしく なん...
2006年 11月 22日 世界遺産Trinidadの町を散策。 植民地時代の古い町並みが残り、情緒たっぷり、町のどこをみてもついついみとれてしまう。 カラフルな家が軒をつらねる。 ごろごろ石の坂道に、 アメ車に馬車がよく似合う。 お寺に教会、パン屋さんに肉屋さん。散髪屋さんに郵便局。 私みたいな観光客もたくさん訪れるけれど、ここは作り物でも見せ物でもない住宅街。 地元っこたちはここで...
2006年 11月 22日 Casa(民宿)で夕食の時間、お兄ちゃんがミュージックスタート!(ラジカセ) サルサ♪ サルサ♪ 踊♪ にこにこ見ていると、「Vamos バイラ!」 スペイン語あんまわからんけど知ってる、バイラ=踊る。 (大学時代のフラメンコ経験が役立った!!!) お兄ちゃん、お姉ちゃん、お父さんが一緒になってステップを教えてくれる。 ファミリーにとって(おそ...
2006年 11月 21日 Vamos!!! (さぁ!) Casaのおにいちゃんたちがあっという間に満点を組み立ててくれた。
2006年 11月 19日 Casaのお父さんが満点を積んでバス乗り場まで送ってくれた。 『リトルビッグモンスター』という名の軽自動車で。 まずはバスでスタート地点、トリニダーという街へ向かう。 そして、5日かけて自転車でハバナに帰ってくる。 アフリカの時と同様、まずは下見。 へなちょこチャリダーな私にぴったりの旅行法や。 1.下見ができ、雰囲気がわかる 2.帰りが便利...
2006年 11月 19日 極寒のカナダを出発、小型飛行機でハバナへ! 入国審査に1時間・・・ 審査官は、 これでもか! というほど丁寧にじっくり時間をかけて、パスポートの写真と本人を見比べる。 寝ている子どもは起こされる。 老化や体重の増減は許されない!? 「5時までにホテルにいきたいな。そしたら両替ができる」 私はこの言葉を忘れはしない。 飛行機で出会ったサルサ...
2006年 11月 17日 11月2日、キューバに向けて出発! 「え、自転車でいくの!?」 他になにでいくんですか〜!ははは! ともちろん満点2(パナソニック提供オーダーメイドの真っ赤な自転車!)も一緒にキューバへ。 前々日くらいにパッキングして宅急便で空港へ(約3000円) 飛行機へは預け荷物として。 しかし!エア・カナダ、自転車は超過料金が発生するという。 「自転車ですか?」 ...
2006年 11月 13日 昨日12日、キューバから帰国しました。 それはそれはもうめちゃくちゃ楽しかったです。 11月3日から10日まで7泊8日の滞在。 満点では Trinidad から Havana まで 。 街には馬が走る。 音が溢れる。 スピーカーは基本的に外向き、音量は最大。 親切で明るい人たち。 とっておきのお料理と、 のりのりのダンスでおもてなし。...
臨月妊婦、10kmも20kmも歩いて.. 毎度のことながらブログの...
自転車絵画コンクール表彰式@堺 自転車絵画コンクールの表...
妊婦の散歩はチャリオットに限る。 予定日まであと12日! ...
毎日50km走る 毎日50km自転車で走る...
- 12月16日5時45分に...
- 昨日、退院しまし...
KISEKIの1週間500ドルのボラ.. アフリカ行ってみたい。ア...
瞑想のやり方を習う (ミャンマー瞑想つづ...
昔のものを 『ちょっと昔の道...
アフリカには食べられない子がいるんだ.. 「アフリカには食べられな...