このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
自転車冒険家、3児の母、ルワンダのKISEKIレストラン、日本人宿、おせかいセンターの女将のブログです。
2016年 03月 16日 ようやくストライダーの魅力に気づいた龍士郎。 どこに行くのもストライダーなので、紐をつけています。 でもそれを耕士郎が持ちたがるのでこんな風に。 もちろん歩道限定ですが、あんまり意味ないな。 2人でこけたり走ったり。 でも兄弟っていいですね。 あ、よく聞かれるのですが私には1つ下の弟が1人います。
2016年 03月 09日 今月20日からの台湾行き。 いつものことながら母1人、やんちゃ坊主2人での移動。 グループツアーに加わるので行ってしまえば大丈夫なんですが、問題は5時間の空中戦。 飛行機約5時間×2回。 日本に帰るときは必ず深夜便だったのでずっと寝ていたのですが、今回は昼間(夕方)の移動。 「1人で大変ねぇー」といわれますが、我家の場合は夫は自分の世界を持っていらっしゃるので(めち...
2016年 03月 08日 20日から5泊6日で台湾へ行ってきます! 子どもたち2人と一緒に3人旅です。 コグウェイをはじめるきっかけとなったカリフォルニアの自転車グループ、Cyclist for cultural exchange、通称CCEの皆さんが台湾を走るというので会いにいきます。 懐かしいカリフォルニアのメンバーはもちろん、台湾の友人たち、シルクロードを一緒に走った中国の西安の老王、中東の平和を...
2016年 03月 07日 私のことをシンガポールのマダムだと思っている(あ、誰も思ってない?)皆さんから、 いつ行ったのー?中国のどこいったのー? という質問をいただくので、これ。 2010年の6月、一人新婚旅行で自転車で走ったシルクロード3000kmの旅行記です。 読み始めると気になってやめられなくなるので注意。笑 特に気の強い北京人女性との人間関係が。 この写真をみていたら子ど...
2016年 03月 03日 私はカリフラワーをみるたびに、蘭州(中国)の灰色の空を思い出す。 出荷されるカリフラワー。 地べたに山積み。腐った野菜と一緒になっているのもあって、最初はゴミ捨て場かと思いました。 これをみて二度と中国産の野菜は買わないと心に決めたのでした。 ちなみにこのエリア、トイレはドアがないタイプか、豚が排泄物を食べる仕組みのやつか、トイレがない(外か庭で済ます)でした。 ...
2016年 02月 24日 (ケニアによくあるジャカランタ。写真は本文とちょっと関係あります。) 昨日ミャンマー人のとこにいったら、その後30分ほどしたら電話がかかってきた。 ミャンマー:「Can I talk to Moi? モイをお願いします?」 私:「Wrong number. モイ?間違い電話ですよ」 ミオ、Mio、Moi、モイ。 あ、私だ。 自分でもたまにやってしま...
2016年 02月 23日 (写真は本文と関係ありません。ちなみに、動物園の中でパンダとしてずっと暮らすか、確定申告をするかだったら確定申告するほうを選びます。) 日本はそういう時期でしょうか、確定申告。決算。 日本では個人事業主として確定申告、一般社団法人として決算をやっていました。 (かれこれ…え?10年近く?私何歳?笑) あーーー数字もお金も資料も細かいことも苦手。 数学も算数も...
2016年 02月 20日 近所のショッピングモール(というほど大したものではない)にある幼児玩具。 お金入れたら動くやつ、通常こういうのは1ドル~3ドル(80円~)、ドローカルの市場で50セント(40円くらい)なんですが、ここのは破格! 20セント(18円くらい)!! 安すぎる。笑 でもボロ過ぎる!ずっと飾り物だと思っていたのだけれどどうも現役らしい。 おもしろ半分で試してみ...
2016年 02月 19日 「母ちゃん、Play doll買ってほしいなぁ」 え!!!! Play Dollって人形!?リカちゃん!?バービー!? 耕士郎、ま、ま、まさか… 「Play dollって何?」 ととぼけて訊いてみる。 「こうやってこうやって伸ばして遊ぶやつ」 Play dollじゃなくて、Play doh(=粘土)ね!!!! よかった、よかった。 こういう間違い...
2016年 02月 18日 シンガポールの工業地帯、西の端にある『ジュロンバードパーク』 動物園、ナイトサファリ、リバーサファリは真ん中ちょっと北の同じところにあるのに、バードパークだけ遠くに離れています。 といってもシンガポールは淡路島ほどの大きさ、大した距離ではありません。 そのバードパークの名物は11時と3時のHigh Flyer Show。 色とりどりの鳥たちが飛んだり歌ったり芸をします。 鳥...
2016年 02月 12日 龍士郎はハトにパンをあげるとき、なぜか自分のそばに並べます。 ハトからしたら、 「あ、パン」 「え、これ食べていいの?」 「並んでるけど」 「え?罠?」 「訊いたほうがいいんじゃない?」 「いいですか?」 … いい人だった。 という感じだろうと思います。 しかしハトってそんなに、いや全然可愛くない。 たいていの鳥はまん丸の目...
2016年 02月 11日 ライオンダンスがブームです。 このお正月で3回も観たこともあって息子たちはすっかり虜。 かぶりものや踊りを真似て家中を暴れまわる! 名古屋の両親も巻き込まれています。(私じゃなくてよかった。笑) このライオンダンス、幸運を呼び込み繁栄をもたらすといわれているそうで商店、地域、個人でパフォーマンスチームを呼んで演舞してもらうのだとか。 小さめのシンバル2~3個...
2016年 02月 09日 英語の本は高い。 ペーパーバックなんてあんな紙質で、でかくて携帯しにくいのに3000円くらいする。 本場では1000円くらいなんだろうけど…。 シンガポールにもあります我らが紀伊國屋。 こんなとこで全然関係ないけどひとつ自慢しておくと、マンゴーと丸坊主は梅田の紀伊國屋でかつて総合ランキング3位になりました! その紀伊國屋でふと見つけた”OME A-Format”というやつ、...
2016年 02月 08日 先月日本のお正月が終わったと思ったら今度は旧正月。 多民族国家シンガポールはいろんな民族のお休みがあってお得です。笑 せっかく耕士郎の幼稚園が休みなので名古屋から両親が来てくれました! なので今日は朝から動物園へ。 ライオンダンスという日本の獅子舞をもっと派手にアクロバティックにしたパフォーマンス、さる年ということでいつもより余計に猿の展示(いつもはどこにいるんだろう)、...
2016年 02月 04日 シンガポールでは旧正月の勢いにおされぎみですが、節分。 耕士郎の太巻きのお弁当で1日のはじまり。 乾燥大豆から炒り大豆作り。 普通のがなかったので黒大豆で。 (豆を半日~一晩水に浸し、水気をきってから、エアフライヤー160度で25分。) 鬼のお面作り、なぜか一緒に手裏剣も。 仏さまのご飯にも節分の豆(正しいかどうかは置いといて…) 夕食は手巻...
2016年 02月 03日 「写真撮って」 2歳1か月の龍士郎は今、言葉をどんどん覚えて話せるようになってきました。 その中でも最近のお気に入りは「写真撮って」 親に似て自分大好きなので(笑)写真撮られるのが好き。(私はあんまり写真好きじゃないけど。) 旧正月の花壇の前で観光客にまじってお決まりの撮影。 プロにも撮ってもらう。 ちなみにこれ、1枚25ドルの写真。 どんどんプリントア...
2016年 02月 02日 うちの前の公園は熱帯雨林、ジャングルのイメージそのもの。 そこにこんなタンクがいくつか出現。 中身は水? 森の中なのに蚊がそんなにいないのは殺虫剤をまいているからだろうか、と思っていたけど、もしかして薬? こんな大量にまくの? そしたらいつの間にか公園のあちこちに移動。 そして雨上がりのある日、散歩していたら・・・ まいてる!!! ...
2016年 01月 28日 2004年、ケニア~南アフリカへアフリカ8か国5000kmの縦断中、3か国目のマラウイで感染症に罹りました。 足の甲が2倍くらいにパンパンに腫れて痛くて自転車がこげない。 ほとんど片足でペダルを回し、やっとたどり着いたムズズという町で病院へ。 「膿がたまっているので出します」 とお医者さんが取り出したのは5cmくらいの鋭利なナイフ。 看護師さんに抑えられ、座った...
2016年 01月 26日 今日のブキバトネイチャーキッズ、朝からにわか雨が降ったりやんだり。 「こっちいくよー!」 空の様子を見ながら短いコースをとろうと子どもたちに声をかけました。 すると後ずさりしながら反対方向に走りだす龍士郎。 それに続く子どもたち。 どこ行くのー!と追いかけるお母さん。 走って坂を下りおり、鳥をみつけて立ち止まったところに追いつきました。 「Tadpo...
2016年 01月 25日 チャイニーズニューイヤーに向けてシンガポールはすっかりお正月気分。 あちこちでお祭りや催しが行われています。 昨日はガーデンズバイザベイで中国伝統芸能などのパフォーマンスがあるというので行ってきました。 (マリーナベイサンズ近くの植物園。ボタニックガーデンよりだいぶ近代的。) 結構しっかり準備された舞台なのに観客が少ない…。 あー、私が主催者じゃなくてよかったと勝手にほっと...
臨月妊婦、10kmも20kmも歩いて.. 毎度のことながらブログの...
アフリカには食べられない子がいるんだ.. 「アフリカには食べられな...
KISEKI3周年 2020年1月26日、キ...
いよいよ!! うっかりすっかり更新が途...
山田(旧姓山崎)美緒プロフィール 1982年大阪府池田市生...
生ジュリー 『菊地哲榮さんの還暦を祝...
ルワンダでマッサージを教えることにな.. 私は10年ほど前に東京の...
ザ・ぼんち NEWSワンダー...