このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
自転車冒険家、3児の母、ルワンダのKISEKIレストラン、日本人宿、おせかいセンターの女将のブログです。
2016年 06月 14日 さよならシンガポール! 昨夜日本に帰ってきました。 出発数週間前からあちこちで友人たちとお別れをしました。 それぞれに出会いの理由やストーリーがあり、振り返るとシンガポール暮らしはそんな人たちと過ごした思い出でいっぱい。 これまでのようにいつでも会えなくなるのはさみしいけれど、シンガポール暮らしで”外国”とか”距離”とかいうのは問題でも障壁でもないということがよりはっきり...
2016年 06月 09日 お別れ会@アーツキッズ(耕士郎の幼稚園)耕士郎がどんなところに引っ越すか、どんな暮らしが待っているかの紙芝居を作って話をしに行ってきました。はい、別に頼まれていません。お節介、過干渉?あ、私ってモンスターペアレンツ?笑もしかしたら一生知る機会のない子もいるかと思い、なかなかアフリカへ移住するお友達もいないだろうからと思って。その夜は耕士郎の念願の親友2人の男の子との夕食。世界に880頭しかい...
2016年 06月 08日 光陰矢の如し! あっという間にシンガポール生活もあと4日となりました。 昨日は最後のブキバトネイチャーキッズでした。 龍士郎とそのお友達と森を歩いて1年半。 はじめは半分くらい抱っこしながら、ベビーカーを押しながらだった私も他のお母さんも今や走る子どもたちを追いかけるようになりました。 毎週のように会って子育てのいろいろやシンガポールの耳より情報などいろんな話をしな...
2016年 06月 01日 6月13日にシンガポールを去ることになりました。 8月中頃までは日本に一時帰国をします。 直接お伝えできなかった方、ごめんなさい。 今、やっておきたいこと!最後にもう一度!さようなら!といろいろ修めているところです。 シンガポールに来て2年と約3か月。 そんなにいた気がしないけど、でも子どもたちの成長を見ていると時が経ったなぁと思います。 治安のよさ、早期教育...
2016年 05月 25日 最近、夜行性の動物について学んだ耕士郎。 「夜の森を観察しに行こう!」 夕食後1時間ほど出かけています(毎日じゃないけど) 2人揃って自転車に乗ると悪ガキ度が増すのは気のせいでしょうか。笑 コウモリ、鳥、虫、ねずみ、リス…。 昨日はラッキーなことに、ムササビみたいなのをみました! 昼よりは暑さはマシとはいえやっぱり暑いし、すごい湿気で汗だく。 ...
2016年 05月 21日 油を使って捏ねて、油を使って伸ばして、油を使って焼くこの油まみれのムルタバ。 しかもところによっては酸化した油、それがまたローカル臭くて絶妙。 こんな思い切った料理は罪悪感で私は作れないので外食。 しかもこれ、インド料理かと思ってたら、マレーシアやシンガポールのローカルフードだそうで。 インドの人はこういうのあんまり食べないのだとか。 インド料理屋にあるのに!へぇぇぇ。...
2016年 05月 20日 昨日は久々にアウトドアアートレッスン。 最近毎日昼過ぎか夕方かに大雨が降るシンガポールですが、朝はなんとかお天気で外遊び日和でした。 今回は海の絵を描いたのですが、新しい技はなんと「塩」 塩を水性絵具が乾いていないところにパラパラ… それが乾くと、こんな結晶に!! (先生の作品。) (龍士郎のは水たまりになっちゃいましたが、まぁこれはこれでよし。) ...
2016年 05月 19日 そういえばうちはベランダでごはんを食べています。 あ、よくいえばバルコニー? 背の高い熱帯の木々がちょうどいい高さに伸びていて森の中にいる気分。 子どもたち、ごはんを食べるときは裸。 1.服を汚すので脱がされた 2.自然風で肌を鍛える という理由で。 そしててんでバラバラ世界中の珍品が並ぶ食卓。 ミャンマーの絵、マラウイのテーブルと木のプレート、ベトナ...
2016年 05月 18日 耕士郎が通うArts Kidzはインターナショナルスクールのカレンダー通りなので、6月10日から8月半ばまで休み! ということであと1か月で早めの夏休みがスタートします。 今年も夏は四万十へ! 四万十の有機農家の恵生君がやっているShimanto holidayにフル参加。家族全員フルコミット←うざい?笑 (目指すところがインターナショナルな山村留学なので、ページは英語です。...
2016年 05月 11日 バスで移動中、龍士郎が突然泣き叫びました。 さっきまで窓の外をみてご機嫌だったのに何事!? 「どうした!?助けが必要か!?」 私の初動よりも早く、後ろに座っていたインド人のお兄さんたち3人がかけより声をかけてくれました。 見るとなんと龍士郎の腕がバスのシートの隙間に挟まって取れなくなっていたのです! どうやってこんなとこに入れたの?というジャストサイズ。 しかも汗ばん...
2016年 05月 10日 カンフーパンダに影響され、カンフーを習い始めました。 まずはシンガポールの子供向けカンフー教室に片っ端から問い合わせ、見学&体験レッスンへ。 お寺の境内で中国語しか話せない坊主の先生から習うところもあれば、団地の広場で集まってやるところ、街の中心にある洗練されたスタジオで元映画スターで男前の先生から習うところもあり…。 価格もサークルレベルから、大人のジムより高いものまで… ...
2016年 04月 26日 2004年、今から12年前のアフリカ自転車縦断前、ゴール地点の南アフリカケープタウンからスタート地点のケニアのナイロビまで、自転車を担いで下見をしました。 南ア~ジンバブエのビクトリアの滝までは、20日間のオーバーランドトラックツアーに参加。 トラックの荷台を改造して座席に、キャンプをしながら世界中の旅人と一緒に砂漠や自然保護区や観光名所を回るツアーです。 そこでたまたま出会い...
2016年 04月 22日 例のオシャレな香港人アーティストのママ友と今週もアートレッスン。 テーマ『海の中』 これ、なんとシャボン玉で描いたんです。 1.絵具をちょっと出します。 2.水で溶きます。 3.シャボン玉の液を注ぎます。 画用紙に向かってフ―、っとすると飛んだシャボン玉が画用紙に着地して、しばらくすると割れて跡を残す! または、上の液体にストローを突っ込んでぶく...
2016年 04月 16日 我家では絵本を1か月で100冊を目標に、毎晩寝る前に3~10冊の本を読んでいます。 日本の季節や習慣や文化(アンパンマン含む。笑)を学べる本が多いのですが、耕士郎が一番好きなのは仮面ライダーの月間誌!!笑 内容があんまりないのに、敵の名前とか必殺技の名前のカタカナがややこし過ぎて、読んでいる私がイライラするのでその本はおやすみ前の1冊としては選ばないことになっています。 ...
2016年 04月 14日 シンガポールは1年で一番暑い時期を迎えました。 むしむしカンカンだらだら←汗 あー暑い。 そんな中、香港人のアーティストのママ友が、子どもと何やら日々アートなことをしているというので、龍士郎も一緒にアートレッスンをしてもらいました! 葉っぱや花、木の実など自然のものを使って描きましょう!ということでアウトドア。 芸術が爆発しました。笑 花を集めて洗濯バサミで...
2016年 04月 13日 台湾ディスカバリーライド2016の募集を開始しました! 詳細、お申込みはこちらのページからどうぞ。 今年は最南端の墾丁を走ります! 台湾には2005年から10回以上ほとんど毎年行っているけど墾丁は10年ぶり! あのころから台湾の他のエリアとは違って南国リゾートっぽかったけれど、今はもっと洒落ているのだろうか。 あ、でもこないだ台湾行った時に見た、こういう感じの全然洒落て...
2016年 04月 09日 今回台湾で、中台禅寺という禅寺を訪れました。 瞑想修行もできるのだそうで、そういえば瞑想といったらミャンマーで瞑想修行したことを思い出しました。 (気になる方は過去の記事をどうぞ。真面目なはずなのに面白い内容です。) 新婚旅行のはずだったのに夫が仕事で遅れて待っている間1週間ヴィサッパナー修行。笑 何にも悟れなかったと思っていますが、当時のメモを見たらそうでもなかったらし...
2016年 04月 05日 「1人で男の子2人も連れて旅行なんてすごいわね!」 と台湾のあちこちで言われました。 想像するだけで大変…と。 いや、でもいつも1人で男の子2人連れて出歩いているし、ごはん食べるのも、寝るのも、お風呂入るのも一緒だし、場所がシンガポールでなく台湾、家じゃなくてホテルだというだけだから、普段の生活と大して変わらない。 あ、いやいや、違う。 むしろ、家事しなくていいし、ごは...
2016年 04月 04日 2010年4月3日、桜咲く春の日、築地本願寺にて結婚式を挙げました。 あれから6年、入籍したのは1年前だから夫婦になって7年。 「結婚してより自由になろう。より大きな夢を描こう」 夫が新婦への手紙で述べた(そして私はその手紙を2次会の後に失くした!)、最強にくさい言葉の通り、私たちは今、自由に大きな夢を描いて生きています。 そしてこれからも。 家族と...
2016年 04月 01日 台湾⇔シンガポールの飛行機移動の作戦、youtubeとDVDを観るのは何の疑問もなく大成功。 今回、初挑戦で大成功だったのが粘土!! 夢中!! 飛行機の中でこんなものが出てくるか!?という意外性と飛行機用の新しい粘土を開けたという特別感がよかったのでしょう。 さらにはCAさんやほかの乗客に静かに遊んでいること、クリエイティブなことをしていることを褒められて有頂天。 ...
臨月妊婦、10kmも20kmも歩いて.. 毎度のことながらブログの...
アフリカには食べられない子がいるんだ.. 「アフリカには食べられな...
KISEKI3周年 2020年1月26日、キ...
いよいよ!! うっかりすっかり更新が途...
山田(旧姓山崎)美緒プロフィール 1982年大阪府池田市生...
生ジュリー 『菊地哲榮さんの還暦を祝...
ルワンダでマッサージを教えることにな.. 私は10年ほど前に東京の...
ザ・ぼんち NEWSワンダー...