トラブル対応して1日が終わることは珍しくありません。
生産的なことができない日。
これらは昨日起こったことですが、これが1日の出来事って、レベル高すぎる。
●大規模断水4日目、スタッフにシャワー禁止、節水を指示。貯水タンクが空っぽになりタンク車を呼んで水を買う。
●ウォーターサーバー異臭騒ぎ、クリーニング。
●お弁当の数間違える
●学校側もお弁当の配膳を間違える
●ベッド今日完成予定なのに来ない
●キセキの部屋が満員になり足りないシーツと毛布購入
●車のエンジンが完全に壊れる、ガレージに持って行くたび壊れる疑惑
●モバイルWi-Fi急に使えなくなる
●先月ほぼダウンして使えなかった電話代金の回収に突然くる
●フロアリーダーが生理痛で動けなくなりマッサージで緩和
●前の道が完成しないのでクレーム
●お客様がマラリア
●購入したアボカドの半分が腐ってる
●オーダーミスで野菜が足りなくなる
●鶏がキセキ犬に食べられそうになる
こんな困難な日々ですが、嬉しいこともあって、
❤️タイガーモブの🐯みなさんがプログラム終わってわざわざ出発前にランチ食べに来てくださった
❤️インド人の元レストランオーナー&シェフがキセキでコラボしたいといいにきた
❤️通信社から取材の申し込みがあった
❤️常連さんが看護師と助産師でキセキのシングルマザー支援活動とコラボ可能性がでてきた
❤️シーツ屋さんが値引きしてくれた
これが日常なのです、This is Rwanda.
断水5日目に突入、スラムの人たちは飲む水の確保どうしているんだろうか。