布ナプキンかバナナ繊維のナプキンか
2019年 02月 26日
「マダム、生理用のナプキンがトイレの外に捨てられています」
流さなかったんやね!!素晴らしい!
期待値が低いから本来なら「ゴミ箱に捨てなさい!」と注意すべきところが褒められる。笑
しかし。
どうやらナプキンでなくてトイレットペーパーだったようです。
ナプキンは高くて買えないのだそう。
そうだろなぁ。
私は耕士郎妊娠してから妊娠→授乳→妊娠の連続だったのでこの8年で数回しか生理がないからすっかり忘れていた、生理のこと。
(ちなみに私は布ナプキンと月経カップを使っています、3回くらいしか使ってないまま眠っていますが)
そうか、ナプキンがないからそれで生理のとき仕事とか学校休むのか!
じゃあナプキン使わなかった頃はどうしてたの?と1968年生まれ最年長のレオニラに訊いたら、
「キテンゲとかベッドシーツを破って使ってる」
とのこと。
(洗濯するための)清潔な水にアクセスできないところでの布ナプキンの使用は不可能なので、スラムに暮らすママたちにはダメだと思っていたけど、キテンゲ使ってんの!?
だったら布ナプキンがいいやん!!
そういえばキミフルラのスラムも割と清潔な水あるよね。太陽に干して乾かせばいいよね。
「よし!みんなで布ナプキン作ろう!!」
とスタッフと盛り上がりました。
ごめんね、今まで生理のこと忘れてて。
で生理と衛生問題、生理の教育ってどうなっているんだろうと気になってふと調べたら…
バナナ繊維を利用したナプキン『SHE』ってのが出てきた!!!!!
http://sheinnovates.com/
バナナペーパーといったら…の日本人バナナペーパーの母もなんと過去に試作をされているではないか。
早速問い合わせ。
・布ナプキンだけ
・バナナペーパーと布ナプキンの組み合わせ
・バナナペーパーだけ
とりあえずKISEKIのスタッフの生理を快適に。
そのあとコミュニティにも。
と思ったのでした。