祝!逗子まちのこ保育プロジェクト、かながわ子ども子育て支援大賞受賞!
2015年 12月 09日
『逗子まちのこ保育プロジェクト』が「第9回かながわ子ども・子育て支援大賞」を受賞!!
受賞内容などについてはこちらのブログで詳しくレポートいただいています。
逗子まちのこ保育プロジェクトは、単なる保育サービスではなく、
「地域の子どもは地域で育てる」
「保育を通じて地域がつながる・よくなる」
ことを願う保育&まちづくりプロジェクトです。
私は3年前の本当にまさに立ち上げの時、地域のお母さんたちで集まって話合い、コンセプトを決め構想を練り、調べて、仲間を募り、場所を探して、ようし試しにやってみよう!(←この初動、とても早かった!)、バザーで広報&資金集め…常設を目指して”プレ”開催を重ね…

懐かしい第一回まちのこのプレオープン@熊野神社。
真冬の神社の境内にある集会所を借りて開催したのでした。
(まん丸時代の耕士郎)
「逗子には”まちのこ”の活動が必要!」
という強くまっすぐな思い、みんなで力を合わせて楽しみながら進むお母さんたちのパワーがまわりを動かし、常設できるチャンス、ついには会場まで引き寄せ2014年についに!
久木の会館を使えることに!!
毎週木曜と金曜に『助け合い未就園児一時預かりまちのこそだち久木』が行われています。
あのころ赤ちゃんだった子どもたちは幼稚園に行くようになりました。
逗子で育っていくということに何の疑いもなかった私たち家族はシンガポールに。
でも密かにまちのこメールは受信しています。
当時、一緒に立ち上げたメンバーのお母さんたちはすっかりベテラン、保育ママ、プロジェクトリーダー、ワークショップの講師。
まぶしいです。
ほんっとにおめでとうございます!
まちのこの活動が広がり繋がっていくことをずっと願っています!
受賞内容などについてはこちらのブログで詳しくレポートいただいています。
逗子まちのこ保育プロジェクトは、単なる保育サービスではなく、
「地域の子どもは地域で育てる」
「保育を通じて地域がつながる・よくなる」
ことを願う保育&まちづくりプロジェクトです。
私は3年前の本当にまさに立ち上げの時、地域のお母さんたちで集まって話合い、コンセプトを決め構想を練り、調べて、仲間を募り、場所を探して、ようし試しにやってみよう!(←この初動、とても早かった!)、バザーで広報&資金集め…常設を目指して”プレ”開催を重ね…

懐かしい第一回まちのこのプレオープン@熊野神社。
真冬の神社の境内にある集会所を借りて開催したのでした。
(まん丸時代の耕士郎)
「逗子には”まちのこ”の活動が必要!」
という強くまっすぐな思い、みんなで力を合わせて楽しみながら進むお母さんたちのパワーがまわりを動かし、常設できるチャンス、ついには会場まで引き寄せ2014年についに!
久木の会館を使えることに!!
毎週木曜と金曜に『助け合い未就園児一時預かりまちのこそだち久木』が行われています。
あのころ赤ちゃんだった子どもたちは幼稚園に行くようになりました。
逗子で育っていくということに何の疑いもなかった私たち家族はシンガポールに。
でも密かにまちのこメールは受信しています。
当時、一緒に立ち上げたメンバーのお母さんたちはすっかりベテラン、保育ママ、プロジェクトリーダー、ワークショップの講師。
まぶしいです。
ほんっとにおめでとうございます!
まちのこの活動が広がり繋がっていくことをずっと願っています!
by manten-bike
| 2015-12-09 14:51