人気ブログランキング | 話題のタグを見る

瞑想のやり方を習う


(ミャンマー瞑想つづき)

修行用の服に着替え、長老のもとへ話しを聞きに行った。

修行用の服とは…
上:白いブラウス
下:茶色のロンヂーという筒状になったスカートを腰に巻きつける
他:たすきのような茶色い布を左肩から右わき腹へ斜めにかける


赤い袈裟を着た長老がやってきて、ゆっくりと傍らの椅子に腰をおろした。

私は緊張しながら深く礼をした。←土下座風

私が提出した申込書を眺めた後、

「ヤマダミオ、瞑想は初めて?」
「はい!」
「いいですか、ヴィサパナー瞑想というのは…」


まず座るほうの瞑想は、

吸ったときのお腹の膨らみ、吐いたときの縮みを感じ、念じること。

「膨らみます」

「縮みます」

「膨らみます」

「縮みます」

・・・・

これをひたすら1時間続ける!

歩くほうは…

歩みを念じる

「右足 運んで おろす」

「左足 運んで おろす」

・・・

止まるときは
「止まります 止まります 止まります」

もちろん、重病人のようにゆっくりと。

これをひたすら1時間続ける!


もし、他のことを考えたときには、

「考えている 考えている]

「うれしい うれしい うれしい」
(うれしいことを考えたとき)

「会っている 会っている 会っている」
(誰かに会っていることを考えたとき)

と念じて、また、お腹の膨らみ、縮みまたは足の上げ下げに戻るのだという。

自分の身体のあらゆる現象に気づき念じること。


え、それだけでいいの???
もっと難しいことかと思っていたので意外だった。


念じればいいんや!


やったこともないくせに・・・私は完全になめていた。

長老の話の後、いよいよ瞑想スタート!
瞑想のやり方を習う_c0016380_2001195.jpg

↑私の部屋 ベッドひとつ 机ひとつ シンプル。
by manten-bike | 2010-05-10 20:00 | ミャンマーで瞑想